音楽

初めてのワイヤレスイヤホン、失敗しない選び方|ATH-SQ1TWの魅力とは

有線イヤホンで音楽を聴いてきた私にとって、Bluetoothワイヤレスイヤホンへ切り替えるのはなかなか抵抗がありました。しかし、携帯電話がガラケーからスマートフォンへ、車の鍵がキーレスからスマートキーへ変わったように、実際に使ってみると非常に便利で私の日常に溶け込むのにそう時間はかかりませんでした。
Bluetoothワイヤレスイヤホンを購入する際、私が懸念していた点は3つです。

  • 簡単に接続できるの?
  • ワイヤレスだと音質はどうなの?
  • そもそも使いこなせるか不安…

似たような不安を抱えて、なかなか購入に踏み切れない方も多いのではないでしょうか。そこで今回おすすめしたいのが、私が日常的に使用している Audio-Technica ATH-SQ1TW。シンプルで使いやすく、価格も手ごろ。初めてのワイヤレスイヤホンとして最適な一台です。

この記事では、ATH-SQ1TWの特徴やメリット・デメリットを詳しくレビューしていきます。

商品の特徴|シンプルで使いやすい!ATH-SQ1TWの魅力

おしゃれでコンパクトなデザイン

このイヤホンの最大の魅力は、その デザイン性 です。コンパクトなスクエア型で、見た目はコロンとしていて可愛らしい印象。しかし、マットな質感が加わることで、スタイリッシュな雰囲気も持ち合わせています。

実際に手に取ると想像以上に小ぶりで、物をなくしやすい私にとっては少々危険なサイズ感…(笑)。とはいえ、カバンやポーチにすっぽり収まるので、通勤や通学での持ち運びにも都合のいいサイズ感。

カラーは ピンクブラウン、ブラック、ブルー、マスタード、ネイビーレッド、ホワイト の6色展開。持ち物のカラーを統一したい方にも満足できるラインナップです。

また、イヤホン本体は軽量設計で、長時間装着していても疲れにくいのもポイント。耳から落ちる心配がありましたが、柔らかい素材でしっかりフィットするため、通勤や作業中も安心して使えます。

安定したワイヤレス接続&簡単ペアリング

面倒な設定が不要なのは、初心者にとって非常にありがたいポイント。私は iPhone に接続して使用していますが、一度ペアリングしてしまえば、ケースから取り出すだけで自動接続されます。まさしくストレスフリーで使用できます。

接続手順もシンプルです。

  1. ATH-SQ1TWをケースから取り出す
  2. iPhoneの 設定 → Bluetooth を開く
  3. ATH-SQ1TW を選択

これだけで接続完了。機械操作や説明書を読むのが苦手な方でも問題なく設定できます。

6.5時間の連続再生&ケース込みで最大19.5時間使用可能

有線イヤホンを使ってきた世代にとって、「ワイヤレス=充電が面倒」というイメージがあるかもしれません。しかし、ATH-SQ1TWは 6.5時間の連続再生 が可能。さらに、充電ケースを併用すれば 最大19.5時間 使えるため、通勤・通学やちょっとした外出なら十分なバッテリー持ちです。

実際の使用感|初心者でも快適に使える?

  • ペアリングは驚くほど簡単で、箱を開けてすぐに使える。
  • 軽くて耳にフィットするので、長時間つけても疲れない。
  • 通話もクリアで、リモート会議やビデオ通話にも活躍。
  • ノイズキャンセリングはないが、外音が自然に入るので歩きながらの使用に安心感がある。

メリット|ATH-SQ1TWが初心者におすすめな理由

■手頃な価格でコスパが良い
Bluetoothワイヤレスイヤホンの中では、非常にリーズナブル。それでいてAudio-Technicaの音質を堪能することができる。

■簡単操作で初心者でも安心
タッチ操作で曲の再生・停止・音量調整ができるので、初めての方でも直感的に操作を楽しむことができる。

■装着感がよく、軽くて疲れにくい
長時間つけていても耳が痛くなりにくい設計なので、昇進の為の資格勉強やテレワーク、趣味の動画視聴にも最適です。

デメリット|高級機と比べるとここが惜しい…

■ノイズキャンセリング非搭載
カフェや電車の中などで使用すると周囲の音が気になることがあります。ただし、音漏れは少なく、日常使いには十分な機能だと感じています。

■防水性能はIPX4(軽い水しぶき程度)
ジムやランニングなど汗をかくシーンで使用するなら、完全防水のモデルのほうが安心であることは確かです。

■低音の迫力はそこそこ
低音、ベース音をしっかり楽しみたい人には物足りない音質かもしれません。ただし、バランスの良い音質で聴き疲れしにくいです。

まとめ|初めてのワイヤレスイヤホンにピッタリ!

ATH-SQ1TWは、こんな人におすすめ!
✔ 有線イヤホンからワイヤレスに乗り換えたい人
✔ シンプルで使いやすいモデルがほしい人
✔ 音質のバランスが良く、コスパのいい製品を探している人

ノイズキャンセリングや完全防水ではないものの、ワイヤレスイヤホン初心者には十分な機能だと感じています。
この価格帯でオーディオテクニカの音質を楽しめるのは大きな魅力です。